連載―木目金を知る
<第4回>海外博物館収蔵
木目金関連作品紹介
日本の工芸品
結婚指輪「つながるカタチ」は2015年のグッドデザイン賞受賞に続き、2016年、世界三大プロダクトデザイン賞の内の一つであるドイツのreddot design賞を受賞しました。

2016年のreddot design賞は52か国5,214の応募があり1304点が受賞。reddot design賞はこれまでにもアップルやNIKE、dysonなど世界的な企業も多く受賞しています。授賞式には世界中から受賞者が集まり、受賞作品は、エッセン市にある世界遺産「ツォルフェライン炭鉱跡地」の一部を改造した「レッドドットデザイン博物館」に常設展示され「つながるカタチ」の結婚指輪も展示されました。
レッドドットデザイン賞2016受賞 結婚指輪「つながるカタチ」

この授賞式出席の際にドイツの「ハンブルク美術工芸博物館」も訪問しました。ハンブルクはベルリンに次ぐドイツ第二位の都市です。約140年の歴史を持つこのミュージアムのテーマは「芸術と産業のためのミュージアム」。テクノロジーと並行して発展してきたデザインという視点を持ち続けています。



この訪問はこのミュージアムの東洋美術部門が目的でした。刀や鐔など日本の工芸品が数多く展示されており、茶室も設けられています。

ジャポニスムに強い影響を受けたアール・ヌーヴォーの世界屈指のコレクションを誇るこのミュージアムの方針に沿っていると言えます。そして東洋美術部門にはグリ彫りの作品が展示されています。「木目金」の元となった漆のグリ彫り作品です。



東洋と西洋、古今のデザインが一同に展示されているこのミュージアムで感じたのは「つながるカタチ」との共通性。伝統とイノベーションの融合が生み出す現代に生きる作品の持つ力です。杢目金屋はこれからもそういった作品作りを続けていきます。